庶民が乗馬を趣味にしたblog -BALOG 3.0 -

庶民が乗馬を趣味にするブログ

【備忘録】重いと思っていた馬がスイスイ動いた話

先週のことを忘れないうちにメモ。先週末は久々に1日2鞍レッスンを受けました。1鞍目がソテちゃんで、2鞍目がティタンです。

太ももの効果は抜群

ソテちゃんは、まだトータルで10回も乗ったことがない馬なんですが、これまでの印象は”やや重め”。のっそりしていて、結構頑張って脚と鞭(または拍車)を使って、やっと後半に元気に動いてくれるという感じでした。

でも最近、脚の使い方を見直したことにより、いろんな馬に脚が効きやすくなっているのを実感していて。今度ソテちゃんに乗ったときに、どういう反応になるのかな?と、とても楽しみにしていました。

実際この日は、乗り始めてすぐに脚が効きスイスイ動いてくれて感動…!やっぱり今まで自分の脚の使い方が本当に悪かったんだなぁ…。先生が「重い馬なんていません」と常々言っていたけれど、こういうことだったのかもしれません。

事前に、ソテちゃんに普段からよく乗っている方からもアドバイスをもらっていて。ソテちゃんは他の馬と比較しても、太ももがちゃんと背中に触ってないと動かない(がにまたNG)ということだったので、それに注意して乗れたのもよかったかも。太もも効果抜群でした。

ただ、スイスイは出せたのですが、なかなかパワーがためられなくて、駈歩発進は手間取ってしまいました。「出そうで出ない」を繰り返している感じといいますか。少し居残りレッスンをしてもらって、先生に「あとちょっと出そうなところで脚や自分の姿勢に注意を払うのをやめちゃってるのがよくない」と言われ、それに気を付けたら最後の最後にとてもいい駈歩が出ました。

ソテちゃんのように駈歩の一歩目が大きくて頭がぐいん!と下がる感じの馬だと、ちょっと自分がびびっちゃって駈歩発進がうまくいかないことが多いので気を付けたいです。

 

右回りの駈歩も左手前で走りたい馬

2鞍目のティタンとの課題は前々から言っている右手前の駈歩。ティタンは右回りの駈歩も基本的に左手前(反対駈歩)をしたがります。

実はジャンゴも競馬場から来たばかりの頃は反対駈歩が出てしまって苦労していたんだけど、ジャンゴの場合は人間側のお願いがうまく伝わっていない感じで、ジャンゴ自身が「なるほど。こっち手前で走ってほしいのか、こいつ」と理解してからは手前が逆になることは殆どありませんでした。

ティタンの場合は、「右回りでも僕は左手前で走りたいんだ!」という彼の強い意志を感じるので余計に難しいです...笑。こだわりがあるというか。

 

「もう馬はできるようになっている」

これまでは「乗馬になったばかり」「リトレーニング中」ということで、まだ右手前は駈歩出せなくてもOK、徐々にやっていきましょう!という感じのレッスンだったのですが、この日ついに「もう馬はできるようになってますよ。さあ、(やりさん)できるかな(笑)」と先生。ニコニコしながら重い一言です。

そう、つまり。ここから先は、馬の問題ではなく完全に乗り手の私の問題だということです…。

事実、ここ最近ベテランライダーさんたちが右手前を出せるようになったという話をちょこちょこ聞いてはいたのです。でもまだ自分にはできそうになくて、ぶっちゃけ「聞こえないふり」をしていたところがありました…(苦笑)。それを見抜かれての前述の先生からの一言だったかもしれません。

この日は「あともうちょっとで右手前出そうだよ」と言ってもらえるところまではいけたのですが、結局タイムオーバー。次の土日は仕事を含むいろいろな予定が詰まっており、レッスンに来れないことが確定していましたが、あとちょっとで右手前の駈歩が出そうなこの日の感覚を忘れたくなかったので、平日に予約を入れて帰りました。

レッスン時間が雨予報になったので、早い時間に変更した。そしたら、変更後の時間だけかなり降って、元々の予定だった時間は晴れた…。ごめんティタン。

 

770.771

【おまけ】迷子の激走トイプードル

BALOGに書いてないのですが、先週は1鞍だけ乗りました。相棒はティタン。
しかしタイトルの小事件が発生して、先週のレッスンはあまり記憶がありません(笑)。

私が所属しているクラスの馬場はお墓の裏にあって、お墓とクラブの敷地の間には道路があります。

馬場から道路はよく見えますし、お墓参りにくる人も結構見えます。

 

レッスン開始後...。なんか「キャンキャン」って声がするなぁと思ったら、道路を小さな(まだ子犬?)トイプードルが激走中…!

 

流行りのAIイラストで作ってみました。なのでこれはイメージです。

 

先生「なんか、引きずってる音しない…?」

私「完全にリード引きずってますね…」

先生「飼い主いないよね…」

 

飼い主が近くにいるかも?ということで見守るも、やっぱり犬だけのよう。激走トイプーは右へ左へ行ったり来たり…。車が来ても危ないし、馬が驚いても大変だし…ということで先生が救出に。

先生が道路に着く頃、トイプーを探しにきた飼い主さんもちょうど道路にたどり着いたようで。結果的に何事もなく終わったのですが、あまりの激走っぷりで1週間経った今でも鮮明に思い浮かべられます(笑)

 

みんな無事で本当によかった!

 

 

769

\オーダーメイド!/革長靴の採寸に行ってきました

体重増加で履けなくなったセミオーダーブーツ

私の通っているクラブでは、乗馬ライセンスに2級試験から正装で、革長靴(ラバーNG)というルールのため、2017年の2級試験に向けてセミオーダー(10箇所計測)の長靴を作りました。

しかしそこから時は流れ…2023年。当時の体重よりも10キロ以上大きくなってしまった私は、このブーツが完全に履けなくなってしまったのです。なんならクラブで脱げなくなり、どうにもならず、泣く泣く先生にハサミで切ってもらうという事態に発展…。うっ血して足痛かったよ…。*1

そんなわけで、最近はショートブーツとチャップスでレッスンを受けていたのですが。個人的に拍車を付けたときに『ショートブーツ+チャップス+拍車』が重なると、動きづらさを感じてしまい*2、新しいブーツ作るか!!という気持ちになりました。

 

2017年に作ったセミオーダーのブーツ。気に入っていたのですが…。

お願いしたのは坂本乗馬靴さん

実はオーダーブーツについては、もう何年も前から気になっているお店がありまして。茨城県守谷市にある坂本乗馬靴さんというオーダーの乗馬ブーツ専門店に今回はお願いしました。自宅に採寸セットを送ってもらうこともできますが、私は自分で正しく計測できる自信が1ミリもなかったため、守谷の工房までお伺いし採寸してもらいました。

以前から坂本乗馬靴さんのサイトを拝見*3していたんですが、最近ではInstagram で作品も見ることができて、その中で「こういうの欲しい~~!!」と思うブーツがあったので、それをベースに作っていただくことにしました。

 

雑絵ですみませんが、こんなブーツをお願いしました!

f:id:balog:20240115184348j:image

カラー:ブラック。もともとはダークブラウンに憧れていたのですが、乗馬ライセンスをこれから受けることになったときに、黒じゃないと試験が受けられないので黒にしました。

 

機能性:個人的にはゴムやエラスティック*4が入っていない方が好みではあるのですが、また太ったときのことを考えて今回はエラスティックを入れることに。でもゴムやエラスティックが入ったデザインの中では、かなりスタイリッシュなのではと思っています。

 

踵とつま先:全体的にシンプルなデザインですが、踵の逆三角のバックル(?)がアクセントになっているところが好きです。あとは、最近はスクエア型のつま先が主流とのことだったのですが、かなり悩んだ末ラウンド型にしました。

 

筒のかたさ:ブーツを作るにあたり経年劣化による『革の味』のことまで考えたこともなかったんですが、年数がたったときに皺が入るようにしたいか、かたい感じのパリッとしたままがいいかなどもリクエストを聞いていただきました。これも悩みましたが私はパリっとした方を選びました。障害馬術の方は前者を選ぶ方が多いそう。

 

お値段:スタンダートなデザインのブーツで12万円(税抜き)、私はエラスティックをプラスしたので追加1万円(税抜き)の13万円(税抜き)となりました。

 

できあがりは2か月後…!

正直、庶民の乗馬としては、超超超贅沢なお買い物です。自分には不相応な気がして、ちょっとドキドキしながら採寸に向かいましたが、職人の坂本さんがすごく話しやすい方だったので、しっかり要望も伝えることができました。

納品までの期間はそのときどきで変わるようですが、現在は繁忙期ではないとのことで2か月ちょいくらいでできそうとのこと。本当に本当に楽しみです…!!!

*1:こんな理由でブーツをダメにしてしまい、これを作ってくださった職人さんには非常に申し訳なく思っています…。

*2:気にならないという人も多いので、感じ方には個人差があると思います!

*3:リニューアル前から見てたよ!という古参アピール

*4:ウェットスーツみたいな素材です

【備忘録】絶妙なサボり方を知っているテクニシャン

1月7日。新年を迎えて3回目の乗馬はベテランホースのビネガーと。

頭がいいのか、年の功なのか。

ビネちゃんはサボりたいときに、すごい絶妙に手を抜きます(笑)。わかりやすくダラダラ、ノソノソする馬ではなくて、ほんとはもっと後肢を踏み込んで歩けるんだけど、怒られないギリギリのラインで歩きます。(私は、そこから毎回キビキビ歩かせるのに苦労します。)

「ぼ、ぼく一生懸命やってます。これ以上はちょっと年齢的にきつくて…」みたいな雰囲気を出すので、普段あまりビネちゃん乗らない人が乗ると「これが限界なのかな…?鞭とか入れたら悪いかも…」と誤解することもあるくらいです。

ですが、マンツーマンレッスンでビネちゃんに乗ると、先生の視線が一身に注がれるため、めちゃくちゃ若々しく動き、めちゃくちゃよく踏み込みます。年末のマンツーマンレッスンでそれを改めて感じたため、今回はグループレッスンだけれど脚の使い方に気を付けてビネガーをサボらせないぞ!と思って臨みました。

脚はいつもより良く効いて、(マンツーマンレッスンほどではないにしても)脚の使い方改善を頑張ったかいがあったかも!!と思えるキビキビ感でした。

ただ、ハミ受けがいつもよりうまくいかず。なかなか全部がうまくぴたっとはまることはないものだな…と思った次第です。*1

 

この日はまだ仕事があったビネガー

だいたい、土日の場合は私が14:30頃に乗ったらその後すぐにお手入れで、お仕事完了のパターンが多いんですが、この日はイレギュラーで、調子が悪い馬のピンチヒッターでビネちゃんはまだお仕事がありました。

レッスン終了後はルンルンで「もうお手入れでしょ?」という雰囲気を出していたビネガーでしたが、次に乗る方がそばで馬装の準備をしているのを発見。動きを止めてそれを凝視し、状況を察したかのようにふか~~い溜息をついていました。人間みたいだった。

 

割と距離が近くなった気がする

以前からInstgramで、ビネガーとは毎回「はじめまして」の状態から始まる(耳ガン伏せ状態からスタートして手入れの頃には心を開いて甘えてくる…)と、繰り返し書いていたのですが、最近は割と慣れてきてくれたように思います…!(以下は以前のインスタ)

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Y.YARI(@balogram.tokyo)がシェアした投稿

 

 

768

 

*1:ビネガーはベテランなので、キビキビ歩くところまで持っていければハミ受けは積極的に(?)してくれることが多いんですけどね。うーむ。

【備忘録】2024年の乗馬始動からお騒がせ…。

2024年始は1月4日.6日.7日と乗馬に行くことができました。4日と6日はティタンに乗って、7日はビネガー。今回はティタンについての備忘録です。(ビネちゃんについては記事を分ける予定)

2024年の初乗りはティタン

今年一発目のレッスンはInstagramの方ではおなじみになっているティタンでした。しかし、あんまり調子は良くなかった。馬じゃなくて私が。

年末に脚の使い方を結構しっかり見直したのですが、ティタンに関しては、修正前からとても軽い馬で、見直し後はさらにさらに軽く動くようになりました。その軽さに私がひよってしまい、新年一発目は駈歩がしっかり出せませんでした...。多分、大元の原因は下記のぶっ飛びを体験しちゃったからだと思います。

 

balog.hatenablog.com

鞭、持ち去り事件

初乗りの翌々日。配馬がまたティタンだったので、「よし!リベンジだ!」と気合を入れて臨みました。そんなわけで馬場にも1番に着いたのですが、後からきた会員Tさんが先生とこんな話をしていました。

 

Tさん「鞭がなくなっちゃって。。」

先生「え、どんな鞭?」

Tさん「ちょうど、やりさんが持ってるみたいな鞭です」

 

ここで、先生がピンときました。

 

先生「やりさん、その鞭…」

 

そう言われて自分の手元を見てみると、私が持っていたのはTさんの鞭でした…。やっちまった…。すみません、わざとじゃないんです…。(でも、間違えたのが知らない人じゃなくて、仲の良い人で本当によかった…)

その後は、Tさんにその場で鞭を返し、先生がクラブハウスの方まで私の鞭を探しに行ってくれたのですが、持ってきてくれた鞭がこれまた別の人の鞭だったようで、先生まさかの2往復…。(しかもティタンは前述のとおり、めっちゃ脚だけで動くのでほぼ鞭いらなかったというオチまでついた)。私のクラスの馬場はクラブハウスから遠いので、本当に申し訳なかったですが、クラブハウス付近にいた人によると「先生、面白がってましたよ」とのことだったので一安心。。。

レッスンについては、前半はやはり少しひよってしまいましたが、後半は思い切ったら良い感じの駈歩が出せました。先生からも最後の駈歩は鞍の重心に座れていたとのコメントが…!

下馬した後に物見

初乗りのときの失敗を克服(?)し、安心して下馬したのも束の間。周囲でほかの馬が駈歩したことに驚いたティタンがワチャワチャ....!!(客観的には結構距離あったと思うんですけどね・笑)。「落ち着けー。怖くないー」と声をかけながら、おろした状態だった鐙をササっとあげて、少し落ち着いたところで引き馬へ...。引き馬の間もしばらくはソワソワして頭を上げたりしていたのですが、オクラホマミキサーを口ずさみながら引き馬したら(?)完全に落ち着きました。今回は、自分としては割と冷静に対処できたのではなかろうか、と思っています。

そんなにビビリな子ってわけではないのですが、たぶん経験値が全体的に低めなので未経験の事態が発生すると物見しちゃうんだと思います。何回か経験すれば大丈夫になることが多いので、怖がるものを排除するより、慣れさせるのが大事な気がする。

手入れ中のがまん!

物見したのでなんとなく少し馬房で休ませて、時間をおいてから手入れもしました。でも、時間をおいたのがあんまりよくなかった!かも。 いつも使っている蹄洗所がいっぱいだったので、ちがう洗い場につないだのですが、この洗い場は他の馬の馬房の中がよく見えるんです。

で、時間をおいてしまったがために、夕飼の時間になってしまいまして…。目の前の馬が、ごはんを食べ始めたものだからティタンそわそわ……。つながれているのに洗い場から出ようとし、結ばれた引き手に突っかかっていく…。そして、なぜか後肢を踏み込み始める…。

 

「後肢の踏み込みはぜひ馬場で!」

 

と唱えながら、ティタンが好きなところ(よろこぶところ、かゆいところ)を手入れして、一旦ごはんから注意をそらし、落ち着いた瞬間にクリティカルな部分のお手入れを完了し、(隣にいたベテランライダーさんに相談しつつ)馬房に戻すことにしました。

引き手を外すときに人間より先に行こうとしたのですが、「ダメだよ、先行かないよ」と言ったら大人しくゆっくり歩けました。馬房に入る時も飼い桶に突っ込まず、くるっとターンして一呼吸おいてから飼い桶に向かうことができました。がまんできた!えらい!

お騒がせ人馬

新年2回目から、鞭持ち去りに物見にと「お騒がせ人馬」になってしまいましたが、なんだかんだ事故なく終えられてよかったです。

どうもお騒がせ人馬です

 

 

766.767

【おまけ】馬の耳からポニーテール

これも年末の話なんですが、実はティタンさん立派な耳毛を持ってらっしゃいまして。「馬なんてみんな耳の中モフモフじゃん?」と思われる方もいるかもしれませんが…

 

耳の中からポニーテール生えてるんです…!

 

これ、11月の写真で12月末にはもっと生えていた(この時はまだ綺麗)

耳毛ポニーテール可愛い!と言いたいところなんですが、これが意外と厄介で。結構すぐ汚れが固まって取れなくなったり、毛が絡まったりしちゃうんですよね。固まっちゃったのを通常のお手入れで取ろうとすると、どうしても耳毛が引っ張られて本人(本馬)も痛いから嫌がっちゃう。…ということでクラブに相談の上、カットすることに。

そもそも耳掃除が嫌いな子だったのですが、最近は耳毛さえ触らなければおとなしく耳掃除させてくれるところまで成長しており、サクッとカットもいけないかな~?と淡い期待をしていましたが、やっぱり耳毛に触れられるのは嫌らしい。

カットしようとするともっとイヤイヤしちゃって素人の私一人では危ないので、私が馬の保定をしてカットをクラブの方にやっていただきました。ちょっとずつハサミに慣らしていって切っているのを見て、なるほど~そうやってやるのかと、とても勉強になりました。

 

耳毛カットでスッキリ新年を迎えられたはず(馬が)

以上、年末のおまけの小話でした。

【備忘録】2023年、乗り納め

12月28日、2023年の乗り納めをしてきました。相棒はティタン。いろいろ馬の変化(成長)について思ったことがあったのでそのまま書きますが、素人の感覚なので見当外れなこともあるかもしれません。それを念頭に読んでいただけたら嬉しいです。

スイスイ行くけど…

ティタンは今年の春くらいまで現役競走馬だった子で、乗馬デビューしてからそんなに経っていない若い馬です。すごく軽くて走り方もまだまだ競走馬ぽくて。現状、手綱はそんなに詰めずに乗っています。軽くてスイスイ行ってしまい、手綱に手ごたえを感じない馬でもありました。たまたまですが、私はこれまでは結構引っ張る系の子とか、手綱に寄り掛かる系の子に乗る機会が多かったので最初はめちゃくちゃとまどいました。

最近感じるハミ受け?の手ごたえ

ところが最近なんというか、手綱に手ごたえを感じるようになってきて。のめったり、ぐいぐい引っ張っていくのではなく、「なんかいいかんじ!」という手綱の張り?を感じています。首も、これまでは直線気味にピーン!となっていましたが、ちょっといい感じのカーブ?を描くようになってきて、若干の後退などをすると手の内に収まる。そして常歩、速歩だとそれをキープしてしばらく歩くことができるようになってきた気がします。(成長~~~!!!)

ただまだ若いからなのか、ベテランホースのように長くは継続できなくて、ちょっとこちらが欲を出すと軽いイヤイヤがはじまります。とくに駈歩に移行しようと思うと、「ぼくは自由に走りたいんだー!」という気持ちを鞍の下からとても感じる(笑)。

本当は、イヤイヤが始まる少し手前で、乗り手がきちんとジャッジして「今日はここまでにしようね」と、やめてあげなきゃいけない段階なのかなと思うのですが…。その辺のジャッジが私には依然として難しく、イヤイヤされてから気づくことが多かったかも…。来年は気を付けながら、先生に相談しながら乗らねばと思っています。

我慢はできるようになる(?)

思い返せば馬場以外でも、「我慢ができない」みたいなことは実は多々あって。例えば、馬装解除を待てずに歩き出すとか、蹄洗場から帰るときに人間より先に行こうとするとか、いろんなことに興味津々でそれが勝ってしまうみたいなことはこれまでも結構ありました。ただ、とても気性がいい子なので、やさしく注意するだけで、現在はいろんなことが我慢できるようになっています。(成長~~~!!!)

なので、きっと馬場でもいろいろ我慢ができるようになるんじゃないかなぁ…と素人ながらに思って(願って)いるんですが、馬場以外の我慢と馬場でのレッスン中の我慢ってちょっと性質違うんですかね?どうなんでしょう。

ちなみに、以前乗っていたジャンゴは、やさしく注意…では全然きかない子だったので、私のティタンへの接し方を見ると(やさしくて)びっくりされたりもします(笑)。馬にもいろんな子がいるなぁと改めて感じるし、そういう個性をいろいろ感じられるところが、乗馬の楽しみでもあるなと思います。

2023年の乗馬とこれから

正直なところジャンゴに乗らなくなってから、目標を見失ってしまった感が否めず。2023年の夏以降は、スキルの向上というよりは、のんびり馬に癒される、のんびり他の会員さんとおしゃべりをする…ということがメインの乗馬ライフになっていました。でも前々回の2鞍(下記の備忘録参照)を受けて、少し「また頑張ろう!」と思えたので、2024年はもう少し気合入れたい所存です…!

 

765